インターネットの料金は安くなる
この記事は「WiMAX」の契約をしていた当時のものを抜粋した記事です。「WiMAX2+」のポイントをまとめた最新の解説はこちらを参考にしてください。トップページ
私の場合は、自宅のパソコンと携帯電話、iPadの利用料金を合わせて月々6,249円になりました。内訳は携帯がdocomoのガラケー(フィーチャーフォン)で2,052円、自宅のパソコンとiPadのインターネット接続はWiMAXを使っているので4,197円。
携帯電話の料金だけで1万円を超えている人が多いことを考えると、携帯だけでなく自宅のパソコンやiPadを合わせて月々6,249円というのは安いと思うのですが、その安さのポイントは何といってもインターネットの環境をWiMAXに切り替えた点です。
WiMAXにすれば自宅のパソコンと外出先でのiPadという両方のインターネット環境がひとつで済みます。
こちらが実際の利用明細。本当に4,197円だけです。
以前は、自宅のパソコンが光回線の「フレッツ光」で約5,000円、スマートフォンで8,000円以上払っていたので、通信費は
半額以下で年間で8万円以上も得してるんですね。
現実的にはスマホをやめるのに抵抗がある人も多いと思いますが、モバイルルーターを持っていればライトプランに変更しても安心なので、それだけでも1000円位は月額料金が安くなるはずです。
※掲載している金額は税込金額です。
快適なインターネット環境
WiMAXの料金は通常3,880円ですが、私は2台のルーターが使える「追加機器オプション」を付けているので月々の料金はプラス200円の4,080円(消費税5%時)。自宅用にホームルーター、外出用にモバイルルーターと使い分けています。
「追加機器オプション」を付けておくと、会社の行き帰りにはモバイルルーターを使って、自分が会社にいる時間帯は妻が自宅でインターネットを利用するという使い方ができて便利なんです。
もちろん同じルーターで複数台の同時接続ができるので2人で家にいるときはパソコンとiPadを同時につなげます。
ホームルーターはいちいち電源を「ON/OFF」する必要がないので手間いらずです
ただし、これって同じWiMAXでも本家の「UQ WiMAX」と一部の量販店系のWiMAXでしか付けられないオプションなんですね。ちなみに私は、やはりどうしても業績悪化によるサービス停止などが心配なので量販店はパスして本家の「UQ WiMAX」を選択しました。
当然、インターネットの環境を1人で利用するという人はルーターが1台で済むので月々の料金は3,696円ポッキリ。光回線のように「なんとかレンタル料」とかは一切かかりませんよ(笑)
携帯電話がスマートフォンでもWiMAXのルーターがあればインターネットを見るときにwifi接続できるので契約をライトプランに節約することも可能です。
ルーターの1台持ちなら「プロバイダー系」2台持ちなら「UQ WiMAX」
1台持ちなら
ルーターが2台必要ない人はキャッシュバックなどを実施しているプロバイダー系から申し込むのがお得ですが、WiMAXのプロバイダーって結構多いのでどこで申し込むのが一番お得なのか迷ってしまいますよね?
なかにはタブレットが無料でもらえたりするプロバイダーもありますが、キャッシュバック額で選ぶなら30,000円の「GMOとくとくBB」が一番お得です。
これまではソネットポイントが30,000円分もらえる「So-net」や、「Kindle Fire HD 7タブレット(16GB)」をプレゼントをしていた「BIGLOBE」などもお得でしたが、残念ながら両社ともWiMAXの募集を終了しWiMAX2+の受付のみとなってしまいましたね。
本家である「UQ WiMAX」の意向もあり、その優先順位がWiMAX2+へと移っているのでWiMAXを検討している人は早めに動くのが無難です。
ちなみに「GMOとくとくBB」も端末の在庫がなくなり次第WiMAXの募集を終了するという情報もあるのでマメにチェックしたほうが良さそうです。
【GMOとくとくBB WiMAX】 |
【So-net WiMAX】 |
【BIGLOBE WiMAX】 |
---|---|---|
「GMOとくとくBB」は月額が最高で実質3,591円になるというのも魅力です。端末代と事務手数料はそれぞれ無料。月額利用料金を考えるとコストパフォーマンスが高いと言えます。キャッシュバック30,000円はもちろん業界最高額。
|
残念ながら「So-net」はWiMAXの募集が終了し、申込みはWiMAX2+だけとなりました。
WiMAX2+の申込みは15,000円のキャッシュバックがもらえます。
|
BIGLOBEもWiMAXの募集が終了し申込みはWiMAX2+だけとなりました。
WiMAX2+の申込みで「Kindle Fire HDX」と5,000円のキャッシュバックがもらえます。
|
※掲載している利用料金は税抜です
2台(複数台)持ちなら
私のように1契約で複数のルーターを持つなら、「追加機器オプション」が付けられて(3台まで)1年契約もできる本家の【UQ WiMAX】がやっぱりオススメ。
ただし、2台目のルーターは定価の15,800〜19,800円になるので注意しましょう・・・(-_-)